会社プロフィール
| 商号 | 中島物産株式会社 | |
|---|---|---|
| 代表取締役 | 中島 康宏 | |
| 創業 | 大正4年9月1日(1915年) | |
| 設立 | 昭和22年4月10日(1947年) | |
| 資本金 | 2,000万円 | |
| 所在地 | 本社 〒836-0843 福岡県大牟田市不知火町2丁目7番地の1 電話番号 : 0944-55-3335 (代表) FAX番号 : 0944-52-0388 | 東京支店 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2丁目17番7号 クリエイトビル 電話番号 : 03-3863-4116 (代表) FAX番号 : 03-3863-4119 | 
| 組織 | 本社 ・工業品事業部 ・設備機器事業部 ・環境事業部 ・エネルギー事業部 ・経営管理部 | 東京支店 ・営業部 | 
| 取引先銀行 | 本社 ・福岡銀行 大牟田支店 ・肥後銀行 大牟田支店 ・三井住友銀行 大牟田支店 ・西日本シティ銀行 大牟田支店 ・大牟田柳川信用金庫 本店 | 東京支店 ・三井住友銀行 浅草橋支店 | 
役員一覧
| 取締役 会長 (Chairman) | 中島 康夫 (Yasuo Nakashima) | 
|---|---|
| 代表取締役 社長 (President & CEO) | 中島 康宏 (Yasuhiro Nakashima) | 
| 取締役 事業本部長 (Board Director & General Manager) | 境 昭彦 (Akihiko Sakai) | 
| 取締役 (Board Director) | 塚本 将勝 (Masakatsu Tsukamoto) | 
アクセス
本社
JR 大牟田駅から 徒歩5分
西鉄 大牟田駅から 徒歩5分
東京支店
都営浅草線 東日本橋駅から 徒歩3分
都営新宿線 馬喰横山駅から 徒歩5分
JR総武快速線 馬喰町駅から 徒歩3分
JR総武線 浅草橋駅から 徒歩5分
組織図
 
               沿革
| 大正4年9月 | 創業者、故中島亀次が大牟田市有明町に中島印房を開店 | 
|---|---|
| 昭和11年4月 | 商事部を併設 | 
| 昭和22年3月 | 社屋完成 | 
| 昭和22年4月 | 有限会社中島物産に改組 | 
| 昭和26年10月 | 自動車部門を併設 | 
| 昭和35年8月 | 中島物産株式会社に組織変更 | 
| 昭和38年4月 | 東京営業所を品川区五反田に開設 | 
| 昭和42年1月 | 東京営業所を千代田区神田に移転 | 
| 昭和44年4月 | 自動車部門を分離、社名を中九州自動車販売株式会社として発足 | 
| 昭和44年7月 | 東京営業所を中央区日本橋に移転 | 
| 昭和51年3月 | 新本社ビル完成 | 
| 平成3年3月 | 東京営業所を東京支店とする | 
| 平成3年3月 | 東京支店を中央区東日本橋に移転 | 
| 平成20年6月 | 福岡県エコ事業所登録 | 
| 平成23年9月 | イノベーション2011にファインバブル発生装置を出展 | 
| 平成26年7月 | 高度管理医療機器等販売賃貸許可を取得 | 
| 平成26年10月 | 東京ビックサイト 洗浄技術展にファインバブル発生装置を出展 | 
| 平成27年2月 | グランメッセ熊本 産業フェアにファインバブル発生装置を㈱ロキテクノ社と出展 | 
| 平成27年3月 | 最大出力952kwのNB有明発電所の事業開始 | 
| 平成27年9月 | 創業より100年を迎えました | 
| 平成28年5月 | 海外ビジネス戦略推進支援事業((独)中小企業基盤整備機構)に採択 | 
| 平成30年9月 | 東京ビックサイト 洗浄技術展にファインバブル発生装置を出展 | 
| 平成27年2月 | 国際協力機構(JICA)のスキームに当社事業が採択 | 
| 令和元年6月 | 経済産業省より”はばたく中小企業300社”として表彰 | 
| 令和2年10月 | 経済産業省より”地域未来牽引企業”として選定 | 
| 令和2年10月 | 国際協力機構(JICA)より”JICA-SDGsパートナー”に認定 | 
| 令和4年10月 | ベトナム国ホーチミン人民委員会と漁業農業の先端技術協力に関する協定を締結 | 
| 令和5年12月 | 株式会社システムKテックの全株式を譲り受けました | 
| 令和7年1月 | ダイシンケミカル株式会社の全株式を譲り受けました | 
| 令和7年3月 | 経済産業省及び日本健康会議より”健康経営優良法人2025”に認定 | 
昭和30年代の社屋

現在の社屋

お問い合わせ
Contact